キッチンカー/フードトラック(移動販売)の開業を考えている皆さんアクセスありがとうございます!
ここでは、
実際にキッチンカー開業を経験している「開業者の声」を元に、具体的にどのようなステップを踏んで開業しているのか
をまとめています。
キッチンカーに限らず飲食店経営に大事なことは「継続」すること。
開業後にキッチンカーで稼ぐコツやマインドについても詳しくお話しておりますので是非最後までお読みください!
目次
キッチンカー開業しよう!と決めたのはいつ?
まず初めに、キッチンカーの開業を決めたのはいつですか?
もともと料理や接客が好きで、学生の時から開業の夢を持っていた。
飲食業で働いているうちに楽しくて自分で理想のお店を作りたい…と考えるようになった。
なにかのきっかけで心が動かされ開業を決意した…。
理由は様々ですし、スタートに年齢や時期は関係ありません。
1番大事なことは
「開業する」という目標と決意をもってそれに向かって日々を積み上げていく
という事です。
目標があり、それに向かって進めていけば必ず開業することは出来ます。
KITCHEN car MANIA では開業ロードマップや開業相談を受け付けておりますので是非ご利用ください。
開業準備の前の準備
飲食店で実際に働いてみる
開業をするなら、1度は飲食店で実際に働いて経験してみましょう。
脱サラして飲食店開業してみたが続かず閉店・・・なんてことはざらにあります。
飲食店は開業率は高いですが、閉業率もとても高いです。
詳しく書いた記事がございますので合わせてチェックしてみてください。→
実際に働く近道としては、キッチンカーを経営している人に頼んで弟子入りするのがおすすめです。
または経営コンサルを受けるのも詳しく学べます。
飲食店で働きながら学ぶべき事は
- 良い接客/悪い接客
- やりすぎなサービス/程よいサービス/足りないサービス
- サービスや商品に対する価値
- 料理の技術・レシピアレンジの方法
- お客様へのクレーム対応
どれも「続くキッチンカー」を経営するために大切な事です。
お客様はすべて人です。お店にファンがついている店舗は強く、やっぱり接客がとても素晴らしいです。
飲食店は味が美味しいのは当たり前という意識を持ち
他と差別化を図るためにも接客サービスや他にないレシピ等でお店のファンを作りましょう。
開業資金をためる
開業資金…と聞くと皆さん気持ちがガクッと下がりますよね…。笑
わかりますわかりますその気持ち…。
でも安心してください!資金集めは意外と簡単にできるんです!
まずは、ある人の例を見てみましょう。
ワッフルとコーヒーのキッチンカー
女性、25歳で開業。
資金集めの時期は半年で250万ためる
イタリアレストランとカフェで5年間働いたあと、開業を決意しお金を貯める為に飲食業を辞めてスナックでアルバイト
半年で250万円貯め、金融公庫で300万円借りる。
開業資金は500万円
500万円…。
他の方達の開業資金集めの方法をまとめた記事もありますので、是非ご覧ください!
知り合いを増やす
知り合いを増やす事って意外と大事です。
飲食に限らず、事業というのは人との繋がりで大きくなっていきます。
まずは周りの家族、友人、仕事仲間、お客様を大切に出来ていますか?
いざという時に、助けてくれる仲間はいますか?
ただ知り合いを増やせばいい訳ではなく、『信用』も積んでいかなければ行けません。
あの人は口だけ…表面だけいいよね…
そんな風に思われてしまったら、どれだけ顔が広くても助けてくれる人はいません!
ここで言う『知り合いをふやす』というのは、自分が困った時に助けてくれる味方を増やす。
と言うことです。
そのためにも、まずは出会った人全員が自分の大切な人というマインドで生きていれば、自然と人は集まってきます!
それがお客様にも伝わり、口コミで広がり、人気になる秘訣です。
ぜひ1度、自分を見つめ直してみて下さい。
キッチンカーを始める前に持っておきたい心構え
はい、こちらも意外と大事です。
飲食業を始める人って、どんな方が多いと思いますか?
私がみてきた感覚でいうと
◎人当たりがよくやさしい
◎サービス精神大勢
◎ポジティブで明るい
◎お酒好き
◎個性的
◎ちょっと変わっている
◎負けず嫌い
◎ネガティブになるととことん落ち込む
ざっと書いてみましたが、どうでしょうか?
一概にこうだ!とは言い切れませんが、そんな方が多いように感じます。
まず、事業を始めるにあたり、これは知っておいて下さい。
●期限、約束は絶対守る
確定申告、青色申請、補助金申請、お客様対応、全て期限や約束毎です。誰も助けてくれません。守らないと損をします。
●お金の管理は毎日の作業
毎日毎日、売上金を数えて記入できますか?適当ではいけません。
●感謝の言葉と謝罪の言葉
ありがとうございます。申し訳ありません。…言えますか?
●自分が折れる
お客様とのトラブルになった際、内容にもよりますが自分が折れる事かどうかをきちんと見極めてください。
●期待をしない
これ大事です。ホント大事です。お客様が何時間も来ない事、ホントあります。
一日の売上が1000円だった…あります。
お客様が買うと思ってみてくれてたけど結局買わない…あります。
イベントが決まった!!……え、中止…?あります。
よーし!頑張るぞ!!ガチャ…今日台風か…お休みしよう。あります。
正直辛いことだらけです。
でも辛いを上回る楽しさや期待を上回る売上がいきなりくる事もあります。
違った毎日だからこそやりがいと楽しさが見えてきますね。
●気長に待つ
これも期待しないと似ていますが
待つことも大事です。
何時間も待ってお客様が来ない、、今日は閉めようかな?と思っても、決めた時間まで営業してみて下さい。いきなり大量に購入してくれる人が来たりします。
●夏は暑いし冬は寒い。
当たり前ですが、これが結構キツイです。体力勝負なところがあります。
しかし倒れてしまっては意味がありません。健康第一で無理なときはしっかりお休みしてください。
(飲食業で働いていると感覚マヒしていますよね。笑)
暑さ対策、寒さ対策グッズを書いているオススメ記事是非ご覧下さい。